麻雀基礎知識指南 〜 EXTRA 2:相手が不要な牌を常に考える――様々なところで推理力を働かせよう

リアン
「『筋』もなんとか憶えた!
 でも、それ以外でも相手の待ち牌を推測する材料って無いの?」
ティナ
「あくまで『確証』では無いけど、
 少しでもロンをされて振り込まないためのパターンを教えるよー」

相手の捨て牌:

ティナ:対局開始、さて、初心者でもない、そこそこ打てる人が第一打でこんな捨て牌をしてきたよ。さて、リアンはどう思う?
リアン:えっ? 3ピンを切った、って思う。
ティナ:…それだけ?
リアン:んなことよりも、リーチされたときの回避の方法、もっと教えてよー!
ティナ:クハッ!! もうここから回避の方法をお勉強してるんだってば!!

●相手はどの牌が不要なのか?

ティナ:リーチをする前から、相手の捨て牌は十分に「当たりではなさそうな牌」の予測ができるんだよー。
リアン:ええー、でもさあ、相手がアレを切っただけでわかるの?
ティナ:じゃあ、最初に配牌されて、リアンはまず何を切るのかな?



リアン:うぐぐ…、てんでバラバラじゃない…。
     ええと、数字の牌はどっかとくっつきそうだし、「東」や三元牌は3枚持てばなんとか役になるからー…、かな?
ティナ:うん、要らない牌のベストセラーは、やっぱりポンしても役にならない字牌だね。みんな普通はそこから切るよ。
     もちろん、あまりにも端っこや字牌が多いと、チャンタ系を狙って真ん中から切る人場合もあるけどね。



ティナ:じゃあ、こんな感じだったら?
リアン:うーん、ポンすれば役になる「中」は折角揃ってるのに捨てられないし…。一番離れてるかな?
ティナ:でも、とかとかとかとかが来たらいい感じになるよ? それに比べて端のとかはどう?
リアン:あ、の場合、が来ないといい感じにならないね。ていうかとか来たらどっちみちとか捨てそう…。
ティナ:そうそう。最初のうちはそんな感じに端っこから切るのがセオリーだよ。



ティナ:じゃあ、こんな配牌だったら、どうする?
リアン:おおー、なんかいろいろ揃いそう! もういろんなところがくっついてるから、とりあえず一番離れているかな?
ティナ:まあ、妥当だよね。じゃあこっちは?



リアン:わあっ♪ ソウズで揃ってる〜! ピンズが3・4、って揃ってるけど、要らないよね。
     この場合、最初に字牌は切らないで取っておくパターンだよね。「混一色」が狙えるから。
ティナ:そうなると、リアンも最初に字牌じゃなくていきなり数牌のど真ん中を切るパターンになるよね?
リアン:うん、どういうこと?
ティナ:んー、まだ気がつかないかー。じゃあ、話を戻してみるよ。

相手の捨て牌:

ティナ:相手がいきなりこんなところを捨ててきた! さて、相手はどんな状況?
リアン:ああ、そうか、の周りが必要無いかも、ってことなのね!
ティナ:そうそう、そういうこと。捨て牌は最初の一打だけでも、十分な参考材料になったりするんだよ。

相手の捨て牌:

ティナ:例えばこんな捨て牌なら、字牌よりもピンズやソウズが不要である…ってことはマンズで「混一色」か「清一色」を作っているし、
     を切ってきたということはもうピンズとソウズが出尽くしたということ、あとはマンズを揃えるだけなんだなー、ってわかるよね。

相手の捨て牌:

ティナ:もし相手がこんな感じでリーチを掛けてきたのなら、最初にが要らない状況。さらには端っこもバシバシ捨ててる。
     じゃあ、チャンタ系でもないし、あたりは大丈夫なんじゃないかなあ、って予測できるわけ。


●相手がツモ切りかどうかをしっかり見る

リアン:でも、例のごとく、確定じゃないんでしょ?
ティナ:それはそうだよ。大体最初からど真ん中を切るってことは、それだけテンパイが速いかもしれないと思っておこう。



ティナ:もし、相手がこんな配牌だったりなんかして、両面待ちを理想形にしてるなら、いきなりとか捨てるよねえ。
リアン:うっ…、そんなことされたら、リーチ掛けられてもわかんないじゃない!
ティナ:そこで、相手が「ツモ切り」なのか、「手出し」なのかをしっかり見る必要があるよ。
リアン:「ツモ切り」? 「手出し」??

ティナ:「ツモ切り」ってのは、ツモってきた牌をそのまんま捨てること。
 

これを捨てること

ティナ:「手出し」ってのは手牌から1枚抜いて捨てることだよ。
 
   |――→ こっちからどれかを捨てること

リアン:それを見てなんかわかることってあるの?

相手の捨て牌:

ティナ:例えば相手が捨牌、からまで全部「ツモ切り」、最後に「手出し」でを捨ててリーチ…ってどういう状況だと思う?
リアン:うーんと、いい感じにテンパイ手前だったので、を切って形を整えてから、その後なかなかテンパイにできなくて、
     やっといい牌がやってきてを捨ててリーチできた…ってことかな?
ティナ:うん、まさしく、即テンパイ間近、偶然にも引っ掛けリーチになった、なんてことも考えられるわけ。
     これじゃあ、安全さはあるとは言え、どころか、「筋」すら切るのも怖いよねえ。
リアン:なるほど、いくつか「手出し」してきた牌の周辺が「裏筋」(EXTRA1参照)だったりして危ない場合もあるのね。
ティナ:そうそう。ずーっと端っこばかり捨てて、突然ど真ん中を切ってきた、なんてときがそれに該当するね。
     リーチしてきたとき、それらの牌の「裏筋」が危険牌だったりするわけよ。


●鳴き麻雀、ダマテンにも有効

ティナ:「ツモ切り」を続けている場合は、最後に「手出し」で捨ててきた牌を憶えておく。
     人によってはリーチをせずに「ダマテン」なんか仕掛けてくる人もいるし、上手い人相手にはこれらで判断していくしかないよ。
リアン:むむむ…、難しい…。
ティナ:実践ではコレを他家3人分、同時に推理して、予測結果を重ね併せなければならないから、瞬時に考える「慣れ」は必要かもね。
     何回もやって、「なんとなく」感覚で憶えるしかないよ。こういうところで、麻雀は脳みそを使うよ。

<捕捉>
 EXTRA1でお伝えした「裏筋」を他の人に悟られないようにするため、即リーチを掛けず、数順待ってからリーチをする人もいます。
 またはずっとダマテン状態にしていたけど、誰かが簡単に当たり牌を捨てそうだと捨て牌を見て判断したとき、
 「ツモ切り」にも関わらず、いきなりリーチを仕掛けてくる人もいます。
 ツモ切りによるリーチはなにかしら根拠があるリーチ。あるいは大逆転を狙った「勘」によるリーチです。注意しましょう。

ティナ:まあ、そういうのもあってか、「七対子」とか単騎待ち・カンチャン待ちなんかは相手に予測されにくいって言うけどね〜。
     アタシは確率論大好きだから、自分でツモる可能性優先にするの。だからあんまり好きじゃないのよね〜。打ち方は人それぞれー。

戻る